自分や家族に税金の還付ってあるの?
下記のYes,Noで判定してみましょう。
確定申告しなければならないんですね。
では「還付があるの?」と考える必要はありません。とりあえず、確定申告しましょう。
確定申告すれば還付されます。
自分に確定申告の義務があるのかどうかわからない人は割と多いです。判定するための「確定申告ってしなきゃいけないの?」はこちら
源泉徴収ですでに徴収されている所得税がある。又は予定納税をしている。
残念ながら税金の還付はなさそうです。
年末調整で書類を出し忘れた。もしくは、国民年金や健康保険料、生命保険料等をきちんと書かなかった。もしくは会社に書類提出後、扶養家族が増えた。又は提出後に未納の社会保険料を払った。
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
源泉徴収される自営業だが確定申告をするほど収益が出ていない。
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。収益が伸びずにつらい時期ですよね。自営業で納税できるように頑張ってください。
雑損控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
医療費控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
セルフメディケーション税制の対象薬を年間12000円以上購入した。

セルフメディケーション税制による医療費控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。

特定支出控除(サラリーマンの経費計上)の適用を受ける
特定支出控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
年の中途で退職して、年末調整を受けずに源泉徴収税額が納めすぎだ
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
ワンストップ特例を使用すれば確定申告不要ですが、そうでない場合には還付申告で還付を受けられます。(「ふるさと納税の返礼品」は還付ではありません。返礼品をもらっただけで満足せず必要なら申告をしましょう。)※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。

寄付金控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
住宅ローン控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
認定住宅新築等特別税額控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
外国税額控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
配当控除で還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
退職給与で20.42%源泉徴収がされている・・・・?
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
還付申告で還付を受けられる可能性があります。※還付申告は確定申告期間(2/16~3/15)以外であっても5年以内であればいつでも可能です。
残念ながら税金の還付はなさそうです。